他のカテゴリも表示する

産後ケア事業

公開日 2020年8月17日

更新日 2023年4月21日

産後ケア事業

 出産後間もない時期に、ご家族などから十分な育児支援を受けられない場合でも、安心して子育てができるように「産後ケア事業」を行います。
 大分県内で、契約している産科医療機関や助産所において、宿泊または日帰りで、お母さんの心身のケアや赤ちゃんのケア、授乳指導、育児相談などを受けることができます。まずは、子ども・子育て総合支援センター「ちあぽーと」までご相談ください。

≪利用できる方≫

市内に住民票があるお母さんと生後4か月未満(生後119日まで)の乳児で、産後の疲れや育児に不安を感じていたり、ご家族などから産後の家事や育児等の支援が受けられない方

※利用の適否については審査があります。
※母子ともに感染症の疑いや入院、治療の必要がある場合は利用できません。
※医療行為が必要な方は、ご利用できません。

≪産後ケアの内容≫

  • お母さんの身体的、心理的ケア(健康管理や乳房のケア、産後の生活のアドバイスなど)
  • 沐浴や授乳の方法のような、育児の手技についての具体的な助言・指導など

≪利用回数≫

宿泊型は1泊2日(3食付)を1回、デイサービス型は1日(1食付)を1回として、あわせて7回までを上限に利用できます。

≪利用料≫

宿泊型は1回につき3,000円、デイサービス型は1回につき1,500円の自己負担料金を利用した産科医療機関または助産所に直接お支払いください。
※生活保護世帯及び非課税世帯の方の自己負担額はありません。
※多胎児の場合も、自己負担額の追加はありません。
※赤ちゃんの衣類、おむつ代、ミルク代などは、利用料には含まれませんので別にご用意いただきます。
詳細は、臼杵市産後ケア事業[PDF:353KB]をご参照ください。

≪実施施設≫

相談時に、実施施設をご紹介します。
※施設によって休業日があります。また、お盆期間や年末年始などは休業する施設があります。
※施設の予約状況などによっては、利用日の変更など、ご希望に添えない場合があります。
実施施設の詳細については、「産後ケア事業」利用可能な施設県内一覧[PDF:583KB]をご参照ください。

≪利用の流れ≫

事前申請が必要ですので、子ども子育て課母子保健グループ(ちあぽーと)にお問合せください。
具体的内容はその際にご説明します。

お問合せ

子ども子育て課(ちあぽーと)

PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る