公開日 2019年2月6日
更新日 2019年2月28日
- 地域
- 上北地域
- 名称
- 明光の三重石塔(みょうこうのさんじゅうせきとう)
- 所在
- 臼杵市大字末広字明光
- 備考
- 昭和53年2月調べ
- 説明
- 末広川の清流をさかのぼった山ふところに明光の集落があります。この集落の背後の山上に三重の石塔が建っています。石塔は凝灰岩でできており、高さ4mに及ぶ堂々たるものです。いまは上部の層輪が欠けていますが、建てられた当時は五重塔であったのではないかともいわれています。
この石塔は、僧行円が天地の平安や人々の安楽、五穀豊穣のため建立したものと言われています。
石塔の一部が欠けているため、立てられた年代ははっきりしませんが、吉野朝時代の永和二年(1376)ではないかといわれています。笠石の曲線のよさや力強い反りの調子など、時代の特徴と工人の非凡な腕を示しています。
この石塔は、石造文化財に恵まれた臼杵市のなかにあっても、大きさ、古さとも他にひけをとらない立派な石造美術品の一つです。
またこの石塔近くには多くの五輪塔などがあり、山上には堂宇の礎石も残されています。
江無田橋から末広川に沿って県道を上流にたどり、桜峠の切り通しの手前から右折し、小さな沈み橋を渡ると明光です。山手の小高いところから山道に入って十分。トン辻と呼ばれる山上にこの石塔があります。