公開日 2019年2月13日
更新日 2024年6月7日
臼杵市耐震改修促進計画
平成7年の阪神・淡路大震災や平成23年の東日本大震災、近年では平成28年の熊本地震は各地に大きな被害をもたらしました。また、南海トラフ巨大地震の発生も予測されており、大地震はいつ、どこで発生してもおかしくない状況にあるとの認識が広がっています。
安心・安全なまちづくりを推進し、旧耐震基準で建築された既存木造建築物や特定建築物の耐震化を促進するため、平成21年に策定した「臼杵市耐震改修促進計画」について令和3年3月に改定を行いました。
臼杵市地震ハザードマップ(危険度マップ編)[PDF:1.71MB]
臼杵市地震ハザードマップ(揺れやすさマップ編)[PDF:1.41MB]
臼杵市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
住宅の所有者の方を対象として、耐震化の普及啓発を計画的かつ積極的に行い、住宅の耐震化をさらに促進するためのアクションプログラムを策定しました。
臼杵市_住宅耐震化緊急促進アクションプログラム2024[PDF:409KB]
耐震アドバイザー派遣制度
建築士が訪問して簡単な診断を行い、耐震に関する必要な情報提供や助言を行う制度です。
対象となる住宅
平成12年5月31日以前に着工された2階以下の木造住宅と木造アパート
費用
無料
申込み先
大分県建築士事務所協会(電話 097-539-7600)
臼杵市木造住宅耐震化促進事業
旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)で建築された木造住宅の耐震診断と、耐震診断の評点が1.0未満であった住宅の耐震改修について、国・県と臼杵市で補助金を交付する事業です。
耐震診断事業
住宅要件
昭和56年5月31日以前に着工した木造戸建て住宅
補助対象経費
耐震診断に要する経費
補助金額
県が規定する住宅規模等の4区分に応じた定額補助
【Ⅰ】延べ床面積が100㎡未満であるもの(平屋建てで平面形状に凹凸がない場合に限る。): 75,000円
【Ⅱ】延べ床面積が100㎡未満である場合で、区分Ⅰに該当する以外のもの: 90,000円
【Ⅲ】延べ床面積が100㎡以上であり、かつ、建築当時の図面があるもの : 95,000円
【Ⅳ】延べ床面積が100㎡以上であり、かつ、建築当時の図面がないもの: 110,000円
※Ⅰ以外は精密診断法による診断に限ります。
※規定額を超えた分は自己負担となります。
※補助対象経費と別に、耐震診断内容の審査費用として原則5,500円の自己負担があります。
耐震改修事業 令和5年度より制度拡充!
住宅要件
昭和56年5月31日以前に着工した木造住宅で、耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満であったもの
※0.7未満の場合は、部分改修なども該当になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
補助対象経費
耐震改修工事に要する経費
※第三者機関による審査を行った耐震補強設計及び工事監理に要する経費を含みます。(ただし、耐震改修工事に要する経費の20パーセントを超えない範囲内に限る)
補助金額
①通常の場合:補助率2/3(上限100万円)
※部分耐震改修支援事業により補助金の交付を受けた場合は、その交付額を差し引いた額が限度となります。
②下記のいずれかに該当する場合:補助率3/5(上限120万円)
・延べ床面積が180㎡以上であるもの
・昭和34年以前に建築されたもの
・耐震診断(精密診断法に限る)の結果、各階の上部構造評点が0.4未満と判定されたもの
・所有者等が65歳以上かつ補助金交付申請を行う時点における世帯員全員の直近の所得証明書に記載の所得総額が350万円(※)未満であるもの
※65歳以上と65歳未満(18歳未満の世帯員を除く)からなる世帯の所得においては、公的年金等を除く。
共通事項
おおいた住まい守り隊
おおいた住まい守り隊とは、以下の特徴を持った耐震補強業務の専門家です。耐震診断・改修工事の参考としてください。
・県民が安心して依頼できる、良心的な耐震補強業務の遂行にあたることを誓う宣誓書を提出していること。
・木造住宅の耐震診断、改修工事に係る補助事業の各種申請手続きについて精通していること。
守り隊の名簿は大分県のホームページで公開されています。
注意事項
- 交付決定を受ける前に工事契約・着工した場合は補助対象となりません。
- 申込年度の2月末までに完了報告(工事完了・業者への支払い・市へ書類提出)ができる方に限ります。
- 市の予算の範囲内での実施となりますので、予定件数に達した場合は受付終了となります。
申請書等のダウンロード
・住宅耐震化総合支援事業提出書類一覧[PDF:607KB]
・【診断】申請書類一式[DOCX:44.3KB]
・【診断】申請書類一式[PDF:302KB]
・【改修】申請書類一式[PDF:384KB]
・【改修】申請書類一式[DOCX:49.1KB]
お問合せ
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード