公開日 2021年1月26日
更新日 2021年1月26日
改葬とは
「お墓が家から遠い」「継承者がいない」などの理由により、現在遺骨が納められている墓地・納骨堂から他の墓地または納骨堂に移すことを「改葬」といいます。墓地内における遺骨の移動も「改葬」となります。
改葬には、法律により遺骨が納められている墓地・納骨堂の所在する市町村長の許可が必要です。
改葬までの手続き
改葬には、現在、遺骨が納められている墓地・納骨堂がある市町村での手続きが必要です。
申請時には、次の内容を確認のうえ、別添様式を記入し環境課または市民生活推進課に提出してください。
- 遺骨(死亡者)の本籍、住所(亡くなった当時)、氏名、性別
- 死亡年月日
- 埋葬または火葬年月日
- 現在遺骨が納められている墓地または納骨堂の管理者
また、提出時に本人確認のため身分証明書の提示をお願いしますのでご用意をお願いします。
申請に必要な書類 |
---|
改葬許可申請書[XLS:29KB] (記入例)[PDF:247KB] |
改葬者名簿[XLSX:9.96KB] (複数改葬する場合) |
改葬先の管理者が発行する受入証明書[DOC:33KB] (改葬先の管理者が発行する証明書の写しも可) |
委任状[DOCX:12.9KB] (改葬許可の申請者が市役所に来られない場合) |
承諾書[DOCX:13.2KB] (墓地や納骨堂の改葬許可の申請者が異なる場合) |
お問合せ
環境課
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード