公開日 2022年4月25日
更新日 2022年5月9日
荘田平五郎没後100年プロジェクトとは?
福沢諭吉にその才能を見いだされ、若くして慶應義塾で教鞭をとったのち、三菱の大番頭として創業者・岩崎彌太郎から三代に仕え、当時の企業経営に革新をもたらし、明治・大正期の日本経済の近代化に大きく貢献した臼杵出身の荘田平五郎氏(1847~1922)が、この世を去ってから令和4年4月30日でちょうど百年の節目を迎えます。これを機に荘田平五郎氏の様々な功績を称えるとともに、ふるさと・臼杵への思いを後世に伝えていくための取り組みを行っています。
臼杵市歴史資料館春季企画展~荘田平五郎の歩んだ明治日本~

臼杵市歴史資料館では「荘田平五郎の歩んだ明治日本」と題した企画展示を行い、故郷臼杵での活躍はもとより、広く明治日本の産業の基礎を作った彼の功績を語る資料の数々を展示します。
歴史資料館企画展チラシ[PDF:854KB]
<春季企画展>
期間:令和4年4月29日(金・祝)~7月18日(月)
時間:9時30分~17時30分(入館は17時まで)
場所:臼杵市歴史資料館(休館日:毎週火曜日)
入館料:一般330円、学生160円
<平五郎ゆかりのまちなかウォーク>
4月29日(金・祝)と5月29日(日)、9時30分から2時間程度(9時受付)
先着30名、参加無料・保険料200円
<ギャラリートーク>
4月30日(土)、5月15日(日)、6月12日(日)、7月10日(日)
いずれも10時30分から1時間程度
荘田平五郎所縁の地を巡るクイズラリー
八町大路のサーラ・デ・うすきをスタートし、荘田平五郎ゆかりの5つのスポットでクイズに挑戦しながら城下町散策が楽しめます。クイズに全問正解した人の中から抽選でお買物券や臼杵の地ものセットが当たるチャンスも。
クイズラリーチラシ[PDF:667KB]
期間:4月30日(土)~5月31日(火)
※4月30日には地元で活躍するアーティストによるコンサートも行われます。
URL:https://usuki-shisyoren.com/shoda-heigoro
主催:臼杵市中央通り商店街振興組合
荘田平五郎没後100年講演会
荘田平五郎が支配人を務めた、現在の三菱重工長崎造船所の史料館の中村チーフマネージャーを講師にお招きし、地元の人でもなかなか知ることのできない荘田平五郎の三菱時代の功績を中心にお話しいただきます。(入場無料)
日時:令和4年10月15日(土)14時~
場所:臼杵市中央公民館大ホール
講師:三菱重工業株式会社長崎造船所史料館 チーフマネージャー 中村知子さん
読んで学ぼう!荘田平五郎さんの功績
- 心の響き[PDF:560KB](平成16年に臼杵市教育委員会が発行した資料を編集したもの)
- 本の恩返し[PDF:2.7MB](小学生でもわかりやすいように絵本のような作りにしたもの)
- 臼杵市出身荘田平五郎の偉業(4月市報)[PDF:808KB](令和4年4月号掲載記事)
- 平五郎紀行その1:臼杵-立志の風景(4月市報)[PDF:470KB](令和4年5月号掲載記事)
お問合せ
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード