他のカテゴリも表示する

【日本赤十字社】救急法救急員養成講習のお知らせ

公開日 2025年1月23日

更新日 2025年1月22日

救急法救急員養成講習

急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。

日時

令和7年5月23日(金)~24日(土) 09:00~16:30

※両日参加する必要があります。
※受付は開始時間の30分前から行います。

場所

日本赤十字社大分県支部(大分市千代町2-2-31) 3階会議室
※無料駐車場があります

対象

救急法基礎講習修了者

定員

20名(定員になり次第締め切りとします)
※申し込みが6名未満の場合や災害等によっては中止することがあります。

内容

  1. 急病(心臓発作、脳卒中、熱中症など)
  2. けが(骨折、各部のけがなど)
  3. 止血法
  4. きずの手当
  5. 骨折の手当 など

申し込み方法、お問い合わせ先

インターネットでお申し込み

申し込みフォームはこちら

電話でお申し込み

097-534-2237(日本赤十字社大分県支部 事業推進課)

FAXでお申し込み

097-533-6795
希望日、受講を希望する講習名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号をご記入の上送信してください。

講習料

2,100円(教材費・保険料として)

受講料は事前の振り込みをお願いしています。振込方法は以下のファイルをご確認ください。
講習会受講料の払込方法[PDF:156KB]

携行品

筆記用具、運動のできる服装、昼食

講師

赤十字救急法指導員

事前学習

その他

  • 全課程修了者に受講証を交付します。
  • 救急員養成講習の検定合格者には赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)認定証を交付します。
  • 受講証および認定証の交付には全日程参加が必要です。
  • 提供していただいた個人情報は、講習の連絡以外に使用しません。
  • 開催要項:赤十字救急法講習会開催要項[PDF:146KB]

主催、お問い合わせ先

日本赤十字社大分県支部 事業推進課
TEL : 097-534-2237

お問合せ

福祉課

PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
  • 臼杵市役所臼杵庁舎TEL:0972-63-1111(代表)
  • 臼杵市役所野津庁舎TEL:0974-32-2220(代表)

※直通のダイヤルインや通話料金、電話交換システムに関することは、お問合せページをご覧ください。

このページの
先頭へ戻る